【初心者OK】PCにPythonをインストールする方法(macOS)

Pythonを始めたいけど、
どうやってPCにインストールすればいいの?


この記事では、初心者でもカンタンにご自身のPC(macOS)へPythonをインストールする方法を解説します。


目次

Pythonのインストール方法は2種類ある

macOSにPythonをインストールする方法は2種類あります。


Pythonのインストール方法

● 公式サイトからダウンロード

● 『ターミナル』にコマンド入力してインストール

どちらの方法でも同じようにインストールできるので、好きな方を選びましょう。


初心者の方は『公式サイトからダウンロード』がわかりやすいのでオススメですよ。


じゅんぺー

どちらかの方法でうまくいかなかったら
もう一方のやり方を試してみてくださいね。

インストール方法① | 公式サイトからダウンロード

公式サイトからダウンロードする手順をステップごとに解説していきますね。


公式サイトにアクセス

まずはじめに公式サイトにアクセスします。

Python公式ダウンロードサイト

こんな画面が表示されればOKです。


最新バージョンのダウンロードボタンをクリック

とくに理由がなければ、最新バージョンのPythonをダウンロードしましょう。(2022/02/04現在はver 3.10.2)

最新バージョンのボタンをクリックして『ダウンロード開始』

Google Chromeであれば、ブラウザの左下にダウンロード進行中の表示が出てきます。

ダウンロードが終わるのを待ちましょう。


インストーラーを起動する

ダウンロードが完了したら、Finderの『ダウンロード』に『python-3.10.2-macos11.pkg』のようなファイルが入っているはずです。

そのファイルをダブルクリックで起動します。

Pythonインストーラーのイメージ

『Pythonのインストーラー』が起動できたら、以降で手順に沿って進めていきます。

インストール手順に従って進める

インストーラーを起動すると、以下のような画面が表示されます。

手順に沿って操作を進めていきましょう。

インストーラー手順①
インストーラー手順②

次の画面では『使用許諾契約』に目を通して、『同意する』をクリックします。

インストーラー手順③
Pythonインストール手順
インストーラー手順④

続けて、インストール先を確認されるので『Macintosh HD』を選択して『続ける』をクリック。

インストーラー手順⑤
インストーラー手順⑥

パスワードが要求されるので入力すると、インストールが開始されます。

インストーラー手順⑦
インストーラー手順⑧

以上でPythonのインストールは完了です。『閉じる』をクリックしてウィンドウを閉じましょう。

Pythonインストール完了

Pythonが正常にインストールされたか確認

Pythonが正しくインストールされていることの確認も兼ねて、バージョンをチェックしましょう。


macの『ターミナル』を起動し、下記を入力してEnterキーを押します。

python3 -V

※ 『ターミナル』を起動するには『コマンド(⌘)キー』と『スペースキー』を同時押しして、Spotlight検索を利用しましょう。

Spotlight検索で『ターミナル』を起動
バージョン確認
Pythonバージョン確認

ターミナルの出力結果に『Python 3.○.○』のように表示されていれば、無事にPythonのインストール成功です!!

じゅんぺー

これでPythonのインストールはOK!!
お疲れ様でした。


「Pythonの学習方法も知りたい!!」という方は
初心者のPython独学ロードマップをまとめているのでぜひ参考にしてみてくださいね。


インストール方法② | ターミナルからコマンド入力してインストール

こちらの方法では『Homebrew』という、macOS専用のパッケージ管理システムを使用します。


初心者の方にとってはすこし難しいかもしれませんが、以下の手順に沿ってやれば大丈夫ですよ。


ターミナルを起動

はじめにmacの『ターミナル』を起動します。


※ 『ターミナル』を起動するには『コマンド(⌘)キー』と『スペースキー』を同時押しして、Spotlight検索を利用しましょう。

ターミナル起動のイメージ
Spotlight検索で『ターミナル』を起動
『ターミナル』ウィンドウ表示

Homebrewのバージョンを確認

mac専用のパッケージ管理システムの『Homebrew』がすでにインストールされているかチェックします。

『ターミナル』に以下を入力してEnterキーを押します。(以下をターミナルにコピペでOK)

brew -v
Homebrewのバージョンチェック

上図のように『Homebrew 3.○.○』と表示されていれば準備はOKです。(次の見出しにすすんでOK!!)


もし表示されていなければ、PCに『Homebrew』をインストールする必要があるのでターミナルで下記を実行します。

(下記をターミナルにコピペでOKです)

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

※ 『Homebrew』インストールの際、パスワード要求がありますのでPCログイン時のパスワードを入力してください。


処理が終わったら、もう一度ターミナルで下記を実行して『Homebrew』が正しくインストールされたことを確認しましょう。

brew -v

pyenvのバージョンを確認

続いて、Pythonをインストールするための『pyenv』というツールがPCにインストールされているかチェックします。

ターミナルで下記を実行します。(ターミナルにコピペでOK)

pyenv -v
pyenvバージョン確認
pyenvバージョン確認

上図のように『pyenv 2.○.○』と表示されていればOK!! (次のステップに進んでください)


もし表示されていなければ、『pyenv』をインストールする必要があるのでターミナルで下記を実行します。

brew install pyenv

処理が終わったら、つづいて『pyenv』の設定を行います。ターミナルで下記を実行してください。

echo $SHELL

実行結果が「/bin/zsh」もしくは「/bin/bash」のどちらかになるはずです。


● 実行結果が「/bin/zsh」の場合

ターミナルに下記すべてをコピペしてEnterキーを押します。

echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.zshrc
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.zshrc
source ~/.zshrc

● 実行結果が「/bin/bash」の場合

ターミナルに下記すべてをコピペしてEnterキーを押します。

echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile

以上で『pyenv』の設定は完了です。Pythonをインストールする準備が整いました。


Pythonのインストール

『pyenv』を用いてPythonをインストールします。まずは、インストール可能なPythonのバージョンを確認しましょう。

ターミナルで下記を実行します。

pyenv install --list

すると、下図のようにインストールできるPythonバージョンが羅列されます。

インストール可能なPythonのバージョン

好きなバージョンを選んで、下記のようにターミナルを実行します。(今回は例として3.10.0を選択)

pyenv install 3.10.0

インストールにしばらく時間がかかりますが、処理が終わると以下のように表示されればOKです。

Pythonインストール完了

これでPythonのインストールは完了です。


Pythonが正常にインストールされたか確認

最後にPythonが正しくインストールされている確かめるため、バージョン確認も合わせてターミナルで下記を実行しましょう。

pyenv global 3.10.0
python -V

正しく設定できていれば3.○.○のように表示されます。


じゅんぺー

これでPythonのインストールはOK!!
お疲れ様でした。


「Pythonの学習方法も知りたい!!」という方は
初心者のPython独学ロードマップをまとめているのでぜひ参考にしてみてくださいね。


(サムネイル出典 : Stories – jp.freepik.com)

よかったらシェアしてね!
目次